アンバサダーレポート|青山ゆり華【大人も子供も楽しい!懐かしの流しそうめん&竹細工作り体験】

     67
  2025/8/13
ポスト シェア シェア 送る

こんにちは!千葉市在住の声優・ナレーター。そして船乗りでもある青山ゆり華と申します。7歳と5歳の二児の母としても子育て真っ只中です!

今回は、千葉あそびさんの「自然の中で流しそうめん&竹細工作り体験」に子供たちと一緒に参加してきました!

流しそうめんなんて…えっ、何十年ぶり????

でも遠い記憶の中の流しそうめん、楽しかった思い出しかないので、ぜひ子供にも体験させたいと思って今回チョイスさせて頂きました。
受付終了

千葉あそび 2025年度
自然の中で流しそうめん&竹細工作り体験


都市部から少し離れたらもう自然の中!

127202508122315120.jpg
やってきたのは、四街道市にある「Y・Y・NOWSON」さん。
どうやらナウい農村(NOWSON)という意味らしい。

ナウい農村とは!?その答え合わせをするべく、我々一行は千葉の奥地へと……
向かう必要はありませんでした。

自然の中というと結構遠くまで行かないとかな?と思ってましたが、何度も訪れている「千葉市動物公園」を過ぎたらすぐそこ、あっという間に到着!

あれ???
さっきまでビルや車が沢山だったのに、気付いたら山……?

って感じで、急に自然の中に入り込みます。
都市部と自然が実はとっても近い。千葉の良いところでもありますね!

手作りの流しそうめん器がお出迎え!

127202508122314430.jpg
これこれ~~これだよ~~

何十年前の遠い記憶の中の流しそうめん器もこんな感じでした。多分。

さっそく、流しそうめんを楽しみ…たいところですが、集合時間はまだ朝。
朝ごはんのあと、お昼には少し早い時間です。

そこで、まず何をするかというと…
127202508122322290.jpg
竹を切る!!!!
127202508122323270.jpg
竹を削ぐ!!!!
127202508122323550.jpg
やすりをかける!!!!



これは何をしているかと言うと、そうめんを食べるための器とお箸作りです。
1人1セット作ります。

結構本格的に、のこぎりやナイフでギコギコするので、小さな子供は大人の付き添いが必要かなと感じました。
周りのスタッフさんや参加者さんにもお力添えを頂きつつ、何とかそれっぽいものが完成。

そして、器とお箸が完成したあと、いよいよ次は……

お待ちかねの……!!!!!?
127202508122329410.jpg
弓と矢です。


竹細工の玩具といったらすぐに思い浮かぶのが竹馬とか竹とんぼですが、
弓矢はちょっと驚きました。こちらも1人1セット作らせてもらえます。

子供たちは的当てゲームなどを楽しんでいました。
最初は中々弓を引いて飛ばすのが難しいけど、何度かやっているとすぐ飛ばせるようになります。
127202508122334560.jpg

お待ちかねの流しそうめんタイム

127202508122339220.jpg
ついに、そうめんタイム~~~~~!!!

先程作った竹の器とお箸をもってソワソワとスタンバイします。

2器の流しそうめん器があり、二手に分かれます。

流れてくるそうめんを一刻も早く掬いたいところですが、
ここはやはり大人なので、まずは子供たちに上流を譲ります。

君たち、お箸そんなに使えたっけ???ってくらい、そうめんを掬っていく子供たち。
すごい、これお箸トレーニングでは…

なんて気持ちで見守りつつ、子供たちが掬い損ねたそうめんを下流のほうで、まずはちまちまと掬っていきます。

(((もっと食べたい………)))

そんな大人たちの心の声を察してか、ドバドバと遠慮なくそうめんを流して頂き、やがて子供たちはまんぷくに。

大人も十分に食べる事が出来ました。
ちなみに、大人向けのそうめんの薬味(しょうがや大葉など)も用意して下さっています。
サービスのお漬物もとっても美味しかったです!!!


ちなみに、流れてくるのはそうめんだけではありません。
127202508122347290.jpg
カニカマ!???
127202508122347510.jpg
おまんじゅう!?????


遊び心が素敵です。
他にもいろいろ流れて来るので、ぜひ現地で確かめてくださいね!


流しそうめんが終わった後は…

127202508122349390.jpg
旬の果物を振舞ってくださいました。

しかし、そうめんフィーバーしすぎてあまり食べられず。
あまり欲張らずに腹八分目くらいがいいかもしれません、、、

けど、流れてきたらすくっちゃいますよね?

流しそうめんが終わった後は、基本的には自由行動です。
127202508122352210.jpg
会場の真ん前にはツリーハウスがあり、この日は修繕中でしたが現在は完成されているとのこと。

そのツリーハウスの下の木のブランコで遊んだり…
127202508122353530.jpg
簡単なアスレチックみたいなのもあり、子供も自然の中の遊びを楽しんでいました!
127202508122354330.jpg
竹林の中のつり橋!付近を散策するのも楽しかったです。
127202508122357230.jpg
映画「天気の子」で見たような可愛い手作りの椅子も。
受付終了

千葉あそび 2025年度
自然の中で流しそうめん&竹細工作り体験

と、いうことでナウい農村での体験をたっぷり満喫してきました。
これで、終了後はまだお昼過ぎくらいなんですよね。この後もまだまだ遊べちゃいます。(親の体力があれば…)

スタッフの皆様、至れり尽くせり、ありがとうございました。

私にとっては懐かしい流しそうめん。
中々今ではこんな規模で体験できる機会がないので貴重でした。

大人になってから体験しても、やっぱりそうめんが流れてくると、ドキドキそわそわします。
子どもたちの盛り上がりも凄かったです!!
この記憶はきっと大きくなっても残るはず…

竹細工と共に、ずっと続いてほしい文化ですね。

Y・Y・NOWSONさん、貴重な場を提供して頂きありがとうございます。

皆様も、気になったらぜひぜひ体験してみてください!
きっと素敵な思い出の日になると思います。
青山ゆり華
《プロフィール》 ・千葉市在住の声優・ナレーター。大型船の資格である海技免状や小型船舶免許を持つ船乗りでもあり、二児の母としても子育て奮...
プロフィールや他の投稿を見る

ポスト シェア シェア 送る